遺言書雑感④

価値観は人それぞれだけれども、遺言の時点でも色々あるようで・・・。

自筆証書遺言の無料相談で公正証書遺言をお勧めしたら、お金がかかるから嫌だと言われたことがある。
しかも複数回。
公正証書遺言なんかせいぜい数万円しかかかりませんで、とお話したら数万円なんて勿体ないと言われる。
でもそれって、自分の遺言に数万円の価値も認められないってことじゃないのかしらね?
価値観は人それぞれだけど、數万円の価値も認められない遺言書、わざわざする意味はあるのかしら。

あと、「特にあげたい人がいないんだけど、誰に遺贈すれば良いですか?」という質問も困る。
それなら私に下さいと言いたい(懲戒)ところをぐっと飲みこんで、
「単純にあげたい人にあげれば良いんです。親戚でも友人知人でも。
私が個人的に時々寄付してる慈善団体を紹介することも、有名どころの慈善団体を紹介することもできますけど、それって意味あるかな?
国庫帰属も悪くないですよ。一部は無駄に使われるかもしれんけど、日本全体のためになるし」
というと、国庫帰属は絶対嫌だけどあげたい人もいないっていうんで、持参された慈善団体のパンフレットと睨めっこを・・・。
それなら私に下さい・・・。
司法書士、ご本人の希望を叶えるための努力はするけど、ご本人が何をどうしたいのかまでは決めれんのです。

あと、「この人にあげたら、この人にもあげんなんし。この人にあげんかったら何言われるかわからんし」というのも時々あります。
遺言書の効力発生=自分は死んでます。
亡くなった後まで他人の目を気にしないといけないんだろうか。
遺言書くらい、自分の気持ち本位で遺せば良いのにと思うんだけどな。私が冷淡すぎるだけ?

折角頑張ってきた結果たまったお金、生きてる間に自分のために使いましょう。
残ったお金は人目を気にせずにあげたい人にあげれば良いし、あげたい人が特になければ国庫帰属でも別にかまへんやん、と思うのですがどんなもんでしょう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆